忍者ブログ

since 2006/05/17
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

表現するということはすなはち「自己に内在するもの」を五感に訴える形にすることに他ならない。自分が日々感じ、考えていることを他者に働きかけることだ。


文章、音楽、運動、料理、映像、絵画…etc


上記のように人間の生み出した表現には様々な活動がある。これらは他者に訴える為の方法である。そもそも人間は“生きる”という表現を行っていると言っても過言ではない。思考を行動に移しているのだから行動すべてが表現に繋がるのではないだろうか。
足音や心音、視線、声、目、呼吸、髪型や体型に至るまで、人間は自らの状態を表現していると。これらは無意識的なものではあるが、これも一つの表現と捉えることもできる。

つまり、人間は一つの表現された作品なのだ。



しかし表現は相手に伝わらなくては、自己満足に終わってしまう。だからこそ妥協してはならない。


私は合唱活動によって「表現」するための二つの事柄を学んできた。

一つ目は、技術や知識。表現方法を知らないということはすなはち自らの表現の幅を狭めてしまうことにも他ならない。様々な知識や見解を感じ取り、自己に内在するものを表現する為の最良の形を見つけるのだ。
しかし、この最良の形が、時に自分を拘束してしまうことも忘れてはならない。だから、常に新しいものを取り入れ、自らをより柔軟に、保ち続けなければならない。

二つ目は、心。表現とは技術によって表現されるものではない。勿論、その技術を知っていることは重要であるが、本質はそんなところにはない。その人がどれだけその事柄を考え、日々を積み重ね、感じ、熱意を込めてきたかにある。つまりより優れた表現をするためには「自己に内在するもの」をより高次なものに昇華しなければならないということだ。

これら二つを生かし、自らをより高次に高めることでより高次の表現が可能となる。

人間は自らを拘束しなければ無限となる。だからこそ「表現」は無限となるのだ。


私は常に感じとる、生きているからだ。
私は常に進歩する、生きているからだ。
私は常に「表現」する、生きているからだ。
PR
Q.僕はこんな夜更けに何をやっているのだろう?



ふと気になった。

「恋愛シュミレーションゲームとは如何なるものか?」


恋愛感情を掻き立てる、男(或いは女)の妄想がたっぷり詰まったゲーム。実際買うのはちょっと気恥ずかしいので、プレイ動画というものがあったから見てみた。ちなみに「らき○た」のやつ。


(鑑賞3分後に、文字の羅列に飽きる。)

が、我慢して20分程見ていく…

段々と主人公がヒロインに近づいてゆく…
(というかこのヒロインはどんだけツンデレなんだ…

(30分経ったであろうか)ついにニヤニヤシーンが!!?

しかし、恥ずかしすぎて見てられん。;


結局、ニヤニヤシーンを最後まで見ることは叶わず、途中で話を飛ばした。というか現実世界にこんなことある訳がないよね、という視点であったのがまずかった。


恋愛なんてのは個々人の趣味やし、没入する人もいるやろうから批判はできんが、僕は恋愛シュミレーションゲームには没入できん。自分の中の「現実世界の冷静な視線」と「妄想の視線」のギャップに耐えられん。

考えてみればなるほど、つまり現実逃避的なゲームに「現実世界の冷静な視線」を持ってきている時点で僕の敗北なのか。



さてと…
Q.僕はこんな夜更けに何をやっているのだろう?


A、現実逃避


あずもんた:ファイナルアンサー??

吾妻:ファイナルアンサー!!

あずもんた:………正解!!!だけど残念!!!

吾妻:( ̄□ ̄;)!!



お粗末さまでした。
子どもでいたいー♪ずっとこんな楽にー♪大好きなおもちゃに囲まれてー♪


残念ながら僕は昔トイザ○スキッズではありませんでした。僕はキャッ○アイキッズです。しかもキャッ○アイがまだ小さな店舗で新宮高校の近くでやっていた頃から通っていたヘビーなキャッ○アイキッズです。
(地元ネタです。地元人でもわかるんかなこれ??笑


しかし上記の曲はよくよく考えてみると大人からの視点なのか。
音が稚拙な作りなのと、歌声が子どもの声なのですっかり子どもの為の歌なイメージがある。しかしこの歌には、

《子どもでいたいという願望》
《働かずにずっと楽して遊んでいたいという願望》
《大好きなものに囲まれていたいという願望》

この三つの願望を欲しいままにする子どもへの羨望が伺える訳か。


なんて深いんだトイザ○ス…


子どものままが幸せかといえばそうではないと思う。
しかしながら大人が幸せなのかといえば、そうでもないと思う。

大人と子ども、その中間が一番楽しいんではないだろうか。
京都はこのところ雪が降っています。ちょっと嬉しい、だいぶうざったい。どうせなら積もってくれればいいのにさ…


吾妻A(mixiの日記って難しくない?
吾妻B(何故に?思ったーること書けば?
吾妻A(だって知り合いがいる以上ある程度世間体があるじゃん。
吾妻B(でもこれお前の日記やろ。
吾妻A(でも仮に自分の文句が他人の日記に書かれたーたら嫌やろ?
吾妻B(そりゃそうだ。笑
吾妻A(下手すりゃ名誉毀損やんか。
吾妻B(そこまでかよ。;
吾妻A(うん。だからmixiの日記は身分がばれている場合に於いてはただの自分だけの日記じゃないんよ。
吾妻B(なるほど。


吾妻A(でもこれはこれからのネット社会を考える上で結構面白いんよ?
吾妻B(何処らへんがさ?
吾妻A(ネットって匿名やん?だから言葉が乱雑になったり、世間体が無い世界なんよ。
吾妻B(ふむ。つまりmixiは世間体があるネット世界の縮図とも言える訳だね!
吾妻A(その通り!吾妻B天才!!!
吾妻B(つまり吾妻Aも天才ってことか。笑
吾妻A(それはさておき…匿名であるってことはどういうこと?
吾妻B(つまり犯罪行為が垂れ流しになるんやね。悪いことは甘い密やしね、けけけ。
吾妻A(急にキャラが聡明になったな、こいつ。そういうこと。
吾妻B(法(取り決め)のない世界はすなはち混沌、原始の世界ですな。


吾妻A(どうしたんだ?吾妻Bが急に頭よく…
吾妻B(どうしたんだ?吾妻Bが急に頭よく…と思っただろ?
吾妻A(えええ( ̄□ ̄;)!!そ、そんな設定ありかよ…
吾妻B(明日はテストなのに深夜に何してんだろ俺…と考えたな?
吾妻A(思ってね…
吾妻B(思ってねーよって言おうとしたな?
吾妻A(…


吾妻B(現実世界の吾妻さんよ、あんたこう思っただろ?オチが見つからねーってな。


はい、五月蝿い。お粗末さま。
「前書き」
断じて変な宗教に入った訳ではありません!
これは単なる知的好奇心からの「神」に対する考察です。それを踏まえて読みたい方は読んでください。これを見てよそよそしい態度とかとられたら僕はだいぶ凹みます。笑


「(これを書くに際しての)葛藤」
吾妻A(《前書きを見て》それなら書くなっての!
吾妻B(でもこういう話に興味のある側面も僕にはあるんよ。
吾妻A(世間体か興味か、それが問題だ。
吾妻B(普通は世間体やけど、ちゃんと説明さえすれば大丈夫だよ。
吾妻A(しかし神とか宗教って個々人の中でもタブーやったり…
吾妻B(全くだよね。しかしこれはお前のblogだろ?お前の思想やろ?
吾妻A(しかし友人に公開している時点でblogは公共に対するものでもあるよ。
吾妻B(確かに。ってこれblog論じゃん。笑
吾妻A(ほんまや。笑
吾妻B(ま、いいか。もう一回前書きしとこう。


「前書き」
断じて変な宗教に入った訳ではありません!
これは単なる知的好奇心からの「神」に対する考察です。それを踏まえて読みたい方は読んでください。



では行きます!



《神は存在するか?》


まず論理的に、科学的に考えて神がいるとは考えられない。何故なら根拠、証拠がないからだ。


よって神は存在しない。


では何故ここま神が身の回りに溢れているのか?それは人間が神の存在を願うからだ。自分が苦しい、悲しい、とき、誰も助けを差し伸べてくれないとき、に助けてくれるもの、それが神であるのかもしれない。

まあ神は人それぞれだし、いつ必要かなんて人それぞれだろうけれど。
(しかし、特に現代の日本人が欲しがっている神なんて所詮はご都合主義なものであろうさ。



ここからはあくまで僕の主観、

思えば私は実に挫折の多い道を進んできたものだ。それは単純に自分の努力不足であることもわかっているし、そのことを後悔もしている。しかし、そのおかげで僕は挫折に屈しなくなった。だからたぶんどんな環境にいても幸せを追求できるという漠然とした何かがある。

だから僕に弱いものを救ってくれる神なんて必要ない。


でも澄んだ空気の中で、なんとも神々しい朝日を目にしたときは素直に神に感謝しようと思う。


もしかすると、僕の中のその「神」というのはこの地球を生み出している全ての生き物なのかもしれない。そしてこう思う自分がいて初めて信仰心は宿るものであるのだろう。


ということは自分を生かすも神、殺すも神、喜怒哀楽をくれるも、食をくれるも、全ては「神の思し召し」ということになる。


つまり僕の神は全ということもできるのか。


神はいないが、全ては神の思し召しか。見事に両極端やな。笑


『今回の思考で生まれた疑問』

・やはりこの世の全ての事象は二極化であるのか?
・何故人格神は現れたのだろう?

恋愛にしても対人関係にしても、最終的には「人を楽しませようと努力すること」が肝心だと思う。

その為には、空間を創るとか、話し方とか、表情とか、相手のことを知るだとかそういったものが必要になってくる。


そしてそれらが自らの喜びになれば、楽しい人生なんだろう。
今日は就職先の勉強会に初めて行ってきた。


感想
行動に思考のない大学生に失望した。
会社の担当者の適当さにストレスが溜まった。


あなたたち(会社の担当も含めて)は何故ここにいるんだ??


これから自分があんな人たちと人間関係を築いていくと思うと、自分が空しくなる。そして環境というのは得てして自分に対して影響を及ぼすものだ。

堕落したくない!堕落したくない!堕落したくない!


ダメだ。自分だけはもっと上を目指さなければ。
(その為なら留年すら辞さないとも少し考えたが、思い留まった。


そう思った。自分が自分である為に、頑張ろう。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
吾妻 夢太郎
性別:
男性
趣味:
ALL
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]