忍者ブログ

since 2006/05/17
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




風邪ひいた。

いや、ひいていないのかもしれないな。これは風邪という名の言い訳にすぎないのだろう。人間風邪だと思うと風邪を演じてしまうのだ。
きっとそうに違いない。本番が近く、練習もきつく、自分が不甲斐無いことに対する言い訳が欲しいのだろう。

思えばいつもそうだった。現役時代も浪人時代も受験期になると必ず風邪をひき、体調を崩してきた。自分がベストではなかったという言い訳が欲しいのだ。
きっとそうに違いない。

情けない。

自分がこんなことではダメだ。この風邪は自分の歩みも団の歩みをも止める。足を引っ張る真似だけはできない。

熱が38度??気にするな。ただ自分の心が高揚しているだけだ。そんなやわな体にした覚えはない。


今がベストだ。



PR

「sugar and spice-風味絶佳-」
          http://www.sugarandspice.jp/

観てきました。
なんとも凹みました。
じゃあ男は女性の何ヲ信じればいいのか。
沢尻エリカが嫌いになりました。笑

この日記を見ている男性諸君!絶対に観ない方がいい!この映画は女性だけで観た方がよい!デートなんて以ての外だ!

山田詠美の文章は間違いなくうまいであろうことは映画を観るだけで予想がつきますし、たぶん女性の視点からすれば納得できることもあるのでしょうが、僕には無理でした。この出来事を納得出来るほど大人ではなく、
…いや、違うな。なにかしら自分を当てはめてしまったのかもしれない。映画であれほど感情を揺さぶられるとは、山田詠美も然ることながら、映画監督も相当すごい人です。

話題作と侮るなかれ。
この作品は素晴らしいし、主題歌であるオアシスの「LYLA」も素晴らしい曲かつ、本編にマッチしている。
映画的にも大変優れていました。



が、僕は出来る限りもう二度と観たくないし、僕には香辛料なんて必要ない。






「一滴」「一滴」水の溜まっていく盃がある。


その盃に、「一滴」「一滴」水は溜まっていく。


「一滴」「一滴」


やがてその「一滴」は盃一杯になる、


表面張力でも補いきれないほどに。


盃からみるみる水が溢れ出る。


「一滴」ではなく、流れになって。


盃には穴があいているのがよい。


盃には穴があいているのがよいのだ。


mixiと『歩』別れちゃいましたねえ。
といっても二つも日記書ける程ネタもない訳です。
歩が廃れていきそうでなんか嫌だな。というか本末転倒?!笑

今日は一回生だけで『テルーの歌』歌っていただきました。こうして聞いていると、色んなことが見えてきます。気になる一回生もいると思うので、ここに感想を書いておくことにします。

感想
全体的に暖かいハモリを見せてくれた。曲調にもマッチした素晴らしい演奏だったと思います。よくぞ自分達であれだけの完成をさせた!尊敬に値します!
ここから先は反省点。
まず大きく目立ったのは、みんなうつむきで楽譜ばかりみていたこと。『音楽』をもっと楽しめるといいですね。今はまだ音に背中を押されている感じ。
次に、音が不安定であること。これは発声にも由来してきたりします。今の段階ではできてなくて当然!これからの成長に大いに期待します。

まあもうちょいありますが、それ程大した問題じゃありません。

本山先生の練習のときにも感じたでしょうが、音楽って本当に真剣勝負なんです。一音一音頭を使って歌を作らないといけないんです。
それが『音楽』です。そしてその真剣に取り組んだ『音楽』っていうのは人の心を感動させることができます。

これからも色々な表情ある音楽を作っていきましょう!

そういえば明日は僕の誕生日!
今日は早起きです。昨日きっつい練習があったので、ご飯食べ終えて、歩く気力もなく、タクシー乗って帰ってきた後はもう記憶がありません。起きたら激寒い!パンツ一丁布団なし!死んでしまう!
よほど昨日の練習が堪えたと見えます。

《ここからは部活の話。》
mixi上には知らない人もいるかと思うので説明すると。
私は今、佛教大学混声合唱団の幹事長をやっております。つまり合唱の部長さんという訳です。



説明終わりまして。で、昨日は本山先生が来られていたんですな。普段はあまり関係していない先生なんですが、今回は橋爪君の直接交渉により、特別にお越しいただきました。

感想
『人間』という自分のなかに勝手に作った枠を広げてくれたような気がしました。それ程に本山先生の持っているエネルギー、質量はもう別格でした。前に立つ人っていうのはああいうことなんだろうな。
本山先生と比べると、自分なんてミジンコです。でもミジンコから少しずつ汚れながら這い上がって行きたいと、生きたいと思います!

さらに『音楽』というものが生きているものであり、動いている、動かすものであるということを初めて知った気がします。二年前に来たときはこれほどの衝撃はなかった。あのときの自分も今の自分も何もわかっていなかった。心のなかで歓喜と、悔しさとで泣いていました。


言葉で本山先生のことを描くと、語弊が生じてしまうし、輪郭が小さくなってしまうので、もう書きません。

感動しました。すごい人です。
今日は広告取りに行ってきました。というかもっとはよ行けって話なんですが。関係者の方々すんません。
会社名は明かしませんが、担当者の方がものすごく仕事できそうな人でした。やはり社会人てすごいと思いました。受け答え、文字、考え方(少し時間があったので、色々お話を聞いてきました)、仕草など。パーフェクト!やっぱりここまでやらんと社会では通用しないんだなー。と、すごく感動しました!同時に自分の至らなさが浮き彫りになりました。今はまだ大学の部活ということもあり、自分は守られている立場にあります。が、社会の中では利害関係がしっかり現れてきます!

負けられん!お山の大将ではダメだ!次に進まなければ!
具体的に進むにはどうすれば??
とりあえず身の回りの仕事を済ませる、まずはそこから!

今!
さつまさんから今日お褒めの言葉をいただきました!

『先輩痩せてかっこよくなりましたね』

…かっこよくなりましたね。…かっこよくなりましたね。…かっこよくなりましたね。…かっこよくなりましたね。…かっこよくなりましたね。…かっこよくなりましたね。

ダイエット…してきてよかった…。これからも頑張ろう。



僕は正義というものにものすごく憧れています。この正義というものも人それぞれで、価値観や境遇によって違うものです。だから人間は色々なことで揉めるし、殺し合うし、戦争します。それが正義だと認識しています。
大学に入って、曲がったこともやってきましたし、理不尽なこともたくさんありました。自分の正義は二の次にしなければならないときもあることも知っているつもりです。

今日、男の人に暴力を受けた知り合いの女性の話を聞きました。その女性は仕事ができ、会話も弾む、笑顔の素敵な女性です。そのいつも素敵な女性の話を聞いていると、男に対する恐怖感や、嫌悪感、裏切りに対する失望感を見ているようでものすごく切なかった。その女性はよほど泣いたらしく、目元が赤くなっていました。
ハラワタが煮え繰り返って、口から出てきそうです。聞いてあげるだけで、守ってあげられない、すばらしい助言もしてあげられない自分にも腹が立つし、その暴力を振るった男にも腹が立ちます。バイト中一人泣いてしまいました。
嫌いなんすよ、女性に対する暴力が!とにかく嫌いなんです!フェミニストと言われようが何と言われようが嫌いなんです!

僕の正義です。正義です。

ごめんなさい。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
吾妻 夢太郎
性別:
男性
趣味:
ALL
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]