歩
歩
since 2006/05/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
喩えそれが≪砂≫で出来ていたとしても。
喩えそれが≪虚栄≫の上に成り立っていたとしても。
「ダメだ。」
とは口にできない。
彼が心血注いで創り上げた城を壊す権利など誰にもない。砂であってもそれは彼にとっては≪城≫なのだから。
でも、
それじゃあダメだ。
喩えそれが≪虚栄≫の上に成り立っていたとしても。
「ダメだ。」
とは口にできない。
彼が心血注いで創り上げた城を壊す権利など誰にもない。砂であってもそれは彼にとっては≪城≫なのだから。
でも、
それじゃあダメだ。
PR
職場での風当たりが何やら強くなってきた。
まあ大したことではない。今に始まったことでもない。
そういった軋轢はもう何度も乗り越えてきた。粛々と毎日の仕事をこなし、改善を加えていくだけだ。
人は弱い。誰かを悪にしないと、自分を正に保つことができない。
でも、その先にあるものは自己嫌悪であること、孤立(一)であることを僕は知っている。
26歳、転機の年とする。
まあ大したことではない。今に始まったことでもない。
そういった軋轢はもう何度も乗り越えてきた。粛々と毎日の仕事をこなし、改善を加えていくだけだ。
人は弱い。誰かを悪にしないと、自分を正に保つことができない。
でも、その先にあるものは自己嫌悪であること、孤立(一)であることを僕は知っている。
26歳、転機の年とする。
今日は佛混の練習見学に行ってきた。
自分が所属していた時代を黄金期と感じてしまうのは、やはり自意識から来るものだろうか?
「うちらのときは・・・」
という言葉をいつも飲み込む。
過去は過去、今は今。
過去は美しい。
今は厳しい。
でも、
いずれ今は過去となり、厳しければ厳しいほどに今は美しい過去となる。
それを共有するのが友なのだろう。
そうして今日も「私」は歩み続けるのだ。
自分が所属していた時代を黄金期と感じてしまうのは、やはり自意識から来るものだろうか?
「うちらのときは・・・」
という言葉をいつも飲み込む。
過去は過去、今は今。
過去は美しい。
今は厳しい。
でも、
いずれ今は過去となり、厳しければ厳しいほどに今は美しい過去となる。
それを共有するのが友なのだろう。
そうして今日も「私」は歩み続けるのだ。
貯金が貯まらないよー!!!
あまり無駄遣いしないこの僕が貯蓄に苦しむことがあるなんて、人生には思いもよらぬこともあるものだ。
という訳で、おそらく月の出費の大半を占めている「服を買う」のをしばらく止めます。
今あるものでおそらく先10年はいける(体型が変わらなければ!!!)と思われますが、さすがにそんなに買わないでいることに自信がありません。
ので、今日4月14日より一年間を目標にしたいと思います。
当然、知ると欲しくなるので、今まで観ていた服屋関連のブログや何やらも一切観ないようにします。空いた時間は「勉強」にぃいぃぃぃぃぃぃ!!!!
できんやろな・・・できないじゃなくてやる!!!ってことか。
がんばれ吾妻!!!
一年の計が元旦にあるとすると、もう四分の一過ぎたのか。
・仕事
・自転車
・勉強(+読書)
・合唱
特に下二つをどうにかせんと。
あまり無駄遣いしないこの僕が貯蓄に苦しむことがあるなんて、人生には思いもよらぬこともあるものだ。
という訳で、おそらく月の出費の大半を占めている「服を買う」のをしばらく止めます。
今あるものでおそらく先10年はいける(体型が変わらなければ!!!)と思われますが、さすがにそんなに買わないでいることに自信がありません。
ので、今日4月14日より一年間を目標にしたいと思います。
当然、知ると欲しくなるので、今まで観ていた服屋関連のブログや何やらも一切観ないようにします。空いた時間は「勉強」にぃいぃぃぃぃぃぃ!!!!
できんやろな・・・できないじゃなくてやる!!!ってことか。
がんばれ吾妻!!!
一年の計が元旦にあるとすると、もう四分の一過ぎたのか。
・仕事
・自転車
・勉強(+読書)
・合唱
特に下二つをどうにかせんと。
大学卒業からもう二年。早いものだ。
色んな思い出や色んな想いを持って、みんな卒団する。
自分もその一人だったなあ。
卒団おめでとう。
僕の人生に関わってくれてありがとうな。
色んな思い出や色んな想いを持って、みんな卒団する。
自分もその一人だったなあ。
卒団おめでとう。
僕の人生に関わってくれてありがとうな。
自分の遍歴が観られて、日記とは、ブログとは、いいものだね。
大学時代は思考における激動の日々だったが、社会人になってからというものの僕の思考は横ばいである。
天井が見えてしまった??
いいや、そんなこたぁないなあ。
現に動き出せていない自分が居る訳だし。
新たな活動ができていない為か??
新たな人間との出会いがないからなのか??
いずれも、そんなこたぁないなあ。
だとしたら、何故…???
きっと揺れなくなったんだなあ、崩れなくなったのだろうさ。
アイデンティティの確立が済んだのだろうなあ。
自らが不完全な存在であることも、自らの弱さも、他人との違いも、全て受け止められる「心」と「思考」の内面的創造が一段落ついたのであろう。
僕は、大人で子どもで吾妻夢太郎だ。そして「吾妻夢太郎」という存在は無限であるよ。
大学時代は思考における激動の日々だったが、社会人になってからというものの僕の思考は横ばいである。
天井が見えてしまった??
いいや、そんなこたぁないなあ。
現に動き出せていない自分が居る訳だし。
新たな活動ができていない為か??
新たな人間との出会いがないからなのか??
いずれも、そんなこたぁないなあ。
だとしたら、何故…???
きっと揺れなくなったんだなあ、崩れなくなったのだろうさ。
アイデンティティの確立が済んだのだろうなあ。
自らが不完全な存在であることも、自らの弱さも、他人との違いも、全て受け止められる「心」と「思考」の内面的創造が一段落ついたのであろう。
僕は、大人で子どもで吾妻夢太郎だ。そして「吾妻夢太郎」という存在は無限であるよ。
年の瀬ということもあり、今年のまとめの日記を少々。
○仕事
「進歩と充実」の一年。
自分で言うのも何ですが、一年目と比べて技術的にも精神的にもかなり成長できたと思う。
仕事のリズムもつかめたし、遅刻もしなくなった。給料も上がった。
それに何よりも温かい心で介護できるようになった。勿論、気分や体調によって左右する部分も多々あって、まだまだ未熟やけど。
ようやく介護を「人の幸せを願える仕事」として行うことができるようになった。これが人間としての大いなる収穫やと僕は位置付けている。苦渋の末に得た境地でもあるから。
○夢、自己実現
全く進歩なし。これで二年連続である。お金をどぶに捨てている。いや、夢を買っていると信じたい。が、決断の時は迫りつつある。
読書はまずまずできたな。来年は映画をもっと回数観ることにしよう。
○恋愛
新しい恋が始まり、さまざまや価値観や感情、経験ができた。いい意味で仕事とのメリハリがついた。恋愛で生まれた余裕から仕事に思いやりも加わり、良いものになった。
あと、食事がバランスよく安定したものになった。
ありがとう。(本人このブログ観てないけどね)
○趣味
「サイクリング」と「フットサル」が思うようにできなかった。自転車はよ入荷して欲しいなあ。来年はとりあえずサイクリングやるよ!
「合唱活動」は、発足一年目ということもあり、十分なものではなかった。土台をまずはしっかりと組むことが大切。揺らぐな!
年が終りに差し掛かって「ゲーム」をすることが多くなった。これはいただけない。こんなことするくらいなら、自己実現の為に研鑽なさいよって話だ。
麻雀はまあ勝ち越しかな、と。お金もかけてないし、一種のコミュニケーションツールとして存在している感じだね。卒業して二年経った今でも麻雀や遊びに声をかけてくれる後輩たちに感謝。
「旅行」は主に前半に行ったなあ。それでお金がだいぶ飛んでったから後半は控えたんやけど。来年もまた前半に行こう。山から坊主が下りてくるし、登山もしたい!
○交友関係
趣味が多いこともあり、多様な交友関係を持っている、のかな??笑
合唱団時代とは比べられんけど、職場仲間、同期、同級生など幅広く交友関係を保つことができた。普段はなかなか会えないけれど、やっぱりつながりって大切。いろんな人と飲み会したり、運動したり、旅行したりできた。みんなに支えてもらって生きている。
みんなに感謝。ありがとうございます。
○金銭
着実に貯蓄中。しかし、もう少し使ってもいいのかもしれないなあ。一時的な欲望を満たすためにお金を使うのがいかに馬鹿馬鹿しいかがよくわかった一年だった。
家計簿も付け始めた。けど、一か月つけてから、放置状態になった。また節目がきたら付け始めようと思う。差し当たりは、一月一日からやね。一年の計は元旦にあり。
○健康
特に異常なし。
ヘビーウェイトウォーキングを始める。仕事中に足腰を鍛える。
去年より食が安定したことで、少し太った。安定した運動の供給でバランスのよい肉体づくりをしなければ。水泳くらいを週一二週に一ペースで再開してもいいかもしれない。
○総論
仕事、趣味、恋愛など多くの面で充実し、バランスのとれた一年である半面、肝心の夢への努力を怠っている。
自分の20年先を見越した肉体、精神、「自分」の在り方を考え、習慣づけたい。
○仕事
「進歩と充実」の一年。
自分で言うのも何ですが、一年目と比べて技術的にも精神的にもかなり成長できたと思う。
仕事のリズムもつかめたし、遅刻もしなくなった。給料も上がった。
それに何よりも温かい心で介護できるようになった。勿論、気分や体調によって左右する部分も多々あって、まだまだ未熟やけど。
ようやく介護を「人の幸せを願える仕事」として行うことができるようになった。これが人間としての大いなる収穫やと僕は位置付けている。苦渋の末に得た境地でもあるから。
○夢、自己実現
全く進歩なし。これで二年連続である。お金をどぶに捨てている。いや、夢を買っていると信じたい。が、決断の時は迫りつつある。
読書はまずまずできたな。来年は映画をもっと回数観ることにしよう。
○恋愛
新しい恋が始まり、さまざまや価値観や感情、経験ができた。いい意味で仕事とのメリハリがついた。恋愛で生まれた余裕から仕事に思いやりも加わり、良いものになった。
あと、食事がバランスよく安定したものになった。
ありがとう。(本人このブログ観てないけどね)
○趣味
「サイクリング」と「フットサル」が思うようにできなかった。自転車はよ入荷して欲しいなあ。来年はとりあえずサイクリングやるよ!
「合唱活動」は、発足一年目ということもあり、十分なものではなかった。土台をまずはしっかりと組むことが大切。揺らぐな!
年が終りに差し掛かって「ゲーム」をすることが多くなった。これはいただけない。こんなことするくらいなら、自己実現の為に研鑽なさいよって話だ。
麻雀はまあ勝ち越しかな、と。お金もかけてないし、一種のコミュニケーションツールとして存在している感じだね。卒業して二年経った今でも麻雀や遊びに声をかけてくれる後輩たちに感謝。
「旅行」は主に前半に行ったなあ。それでお金がだいぶ飛んでったから後半は控えたんやけど。来年もまた前半に行こう。山から坊主が下りてくるし、登山もしたい!
○交友関係
趣味が多いこともあり、多様な交友関係を持っている、のかな??笑
合唱団時代とは比べられんけど、職場仲間、同期、同級生など幅広く交友関係を保つことができた。普段はなかなか会えないけれど、やっぱりつながりって大切。いろんな人と飲み会したり、運動したり、旅行したりできた。みんなに支えてもらって生きている。
みんなに感謝。ありがとうございます。
○金銭
着実に貯蓄中。しかし、もう少し使ってもいいのかもしれないなあ。一時的な欲望を満たすためにお金を使うのがいかに馬鹿馬鹿しいかがよくわかった一年だった。
家計簿も付け始めた。けど、一か月つけてから、放置状態になった。また節目がきたら付け始めようと思う。差し当たりは、一月一日からやね。一年の計は元旦にあり。
○健康
特に異常なし。
ヘビーウェイトウォーキングを始める。仕事中に足腰を鍛える。
去年より食が安定したことで、少し太った。安定した運動の供給でバランスのよい肉体づくりをしなければ。水泳くらいを週一二週に一ペースで再開してもいいかもしれない。
○総論
仕事、趣味、恋愛など多くの面で充実し、バランスのとれた一年である半面、肝心の夢への努力を怠っている。
自分の20年先を見越した肉体、精神、「自分」の在り方を考え、習慣づけたい。