忍者ブログ

since 2006/05/17
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都大学ってやっぱすごいわ。笑
まあ二勝二敗、二着一回のプラス5でしたがね。
とりあえず負け越さなくてよかった。。
今回の京大、同志社、京産、佛大の対抗戦は京産の完敗で幕を閉じましたとさ。笑
PR
今日はハインリッヒシュッツ合唱団の演奏会のヘルパー(お手伝い)をしてきました。立ちっぱなしなのが痛いですが、S席で初めから最後まで演奏を聴かせてもらうこともできましたし、実に充実した時間を過ごしました。

さて、肝心の演奏の感想。正直、イマイチでした。
前回もマタイ受難曲のヘルパーでお邪魔したのですが、今回は別のマタイ受難曲だったんですよ。前回はものっすごい上手くて迫力のある演奏だったのですが、今回はテナーのソリストも本調子じゃないらしく、がっかりでした。それでもむっちゃ上手いんですけどね。笑
演奏もイマイチ(何度も書きますが、イマイチっていっても、前回のシュッツと比べた限りなので、他の合唱団とは比べられないぐらい上手い!)でしたが、今回何が一番こうも演奏を退屈に思ってしまったかというと、演奏時間です!今回で約三時間の演奏でしたが、その間の休憩時間は20分のインターミッション一回きり!あれはいただけない!聴く側にも緊張を要するクラシック音楽には演奏時間が三時間なら、最低インターミッションが三回は欲しいところです。うちの団員はたぶんみんな一度は眠りの森を散歩しているはずです。笑 

ま、そんな感じのコンサートでした。
まあ今回の演奏会で、運営系の責任者の方と仲良くなれたので、それがすごい嬉しかったです。うん、やっぱああいう仕事はかっこいいね!
ますますホテル業界に行ってみたくなった。
昔昔あるところに大そう貧弱でだらしのないおじいさんがいたそうな。おじいさんは小太りで口のうまいばあさんにいつも苛められていました。
そんなある日、じいさん最愛の孫が家に訪れました。孫は、ばあさんに苛められている可哀想なじいさんを見て、大そう憐れんだそうな。その憐れみに深く傷ついたじいさんは、どうにか孫に対して威厳を保つことはできないものかと、考えに考えました。
そして月日は経ち、再び孫がやってきました。
そこで孫が見たおじいさんは実に堂々とした佇まいにて居ました。
そう、あの貧弱でだらしないおじいさんに白くて立派なお髭が生えていたのです!
おじいさんが何も語らずとも、髭が全てを語っていました。おじいさんはおばあさんにどんな小言を言われようと、威厳に満ちたようすで、ただ自慢の髭をなぞるばかりでした。
その堂々たる面持に、孫は改めてじいさんを尊敬の眼差しで見つめるようになりましたとさ。

おしまい。


という訳で私、最近髭を生やしております!
私的にはいい感じなんですが、如何せんあまり評判がよろしくない。「汚い」やら「似合わない」やら言われています。
女の人は髭嫌いなんすかね。


どちらにせよ、就活で髭を剃ることになるので髭は剃ることにします。
ほかほっかぃぇぃっ!!☆(*・ω・)乂(・ω・*)☆イエイ!!
にょりんところで、12345人目を踏みまして、その記念に彼女の「ほかほっかぃぇぃっ!!☆(*・ω・)乂(・ω・*)☆イエイ!!」をパクってきました。なんか得した気分。笑

さて、マーシー(まんせい)からバトン廻ってきました。ちょうどいい長さやし、やってみるかね。


■好きな色は?

青、紺、白、黒

■嫌いな色は?

赤、黄

■携帯の色は?



■あなたの心の色は何色?

薔薇色ですな。笑

■回してくれた人の心の色は?

わからん。色んな色が混在しているような色らしい。笑  

■次の7つの色に合う人にバトンをまわしてください(赤、青、黄、オレンジ、ピンク、黒、白)
まわさないけどね。やりたい人やってください!

イメージで言うと、

赤・・・井口さん(mixiには存在しないけど)
○彼の華麗なバタフライを私は忘れない。笑

青・・・はまぐり
○昔、その理由を話したような??

黄・・・兄貴(これまたmixiには存在しない)
○昔、兄貴が買ったテープのウォークマンの色が何故か未だに頭の隅に残っている。

オレンジ・・・誰だ??

ピンク・・・橋爪
○ピンクをさらりと着こなして、爽やかさを演出しているが、実は・・・。笑

黒・・・りんと
○言わずもがな、腹が。笑

白・・・塩z(mixi外)
○疑ってしまうほどに純真無垢な彼!久々に会ってみたいなあ。


さて、明日朝早いし、寝よ。




豆乳が、豆乳が、豆乳が・・






ヨーグルトになっていたんです。笑

さっき学校から家に帰ってきたら、豆乳が出しっぱなしになっていたんですよ。これはやばいなあ。と思いつつ、紙パックに顔を近づけてみると、酸っぱいんすよ。臭いが・・
これはまさか!??
と、皿に豆乳をそそいでみたら、底の方からドロドロしたものが!ヨーグルトじゃん。笑
興味本位にそのドロドロをペロリと一舐め・・


ビリリリ・・


よい子は真似しないようにね。笑

今日自分のなかに新たな趣味を発見をしてしまいました!それが“楽譜弄り”です!とてつもなく面白くない授業中に楽譜を弄っていると無性に楽しくなってきて、熱中してしまいました!マーカーもたぶん全色揃えたはずです。笑

では“楽譜弄り”とは具体的に僕がどういうことをやっているかというと、

1.楽譜の強弱記号(f、mf、mp、p、pp)に色をつける。
例えば、ppは濃い青、mpは紫、など法則性をつけて色をつける。

2.速度記号に色をつける(Adagio、Moderato、Tempo primo)
ついでにその意味も調べておく。

3.発想記号に色をつける(cantabile、grazioso、espressivo)
ついでにその意味も調べておく。

4.技法記号に色をつける(スタッカート、テヌート、スラー)

5.ハモっている場所に印をつける(自分のパートが何の役割を果たしているかとか)

5はピアノなしではちょっと厳しいのでとりあえず1~4までやりました!楽譜がめっちゃカラフル!笑 楽しいことかぎりなし!要するに音楽の塗り絵みたいなもんです。笑
三回生で初めて楽譜弄りを楽しく思う。
他に私はこんなの印つけてるよ!ってのがあったら教えてくださいな。いただきます!


そういえば、ぶかウェルのベースサブパーリーになってしまいました。正直不安です。僕音取り苦手なんすよ。まあ簡単な曲っぽいので、どうにかはしますが。


我が家の風呂場の電気が何故かつかなくなりました。
電球とりかえましたが、付きません。
何故?私にこんな暗がりの中で風呂に入れと?

実際にやってみました。

なんか、気分が暗くなったのを感じますね。私はやっぱり光の下で生きる生物のようです。


自分探ししてみたい!
最近そう思います。ハチクロ読んでいる人は「おいおい、影響受けすぎやろ」とバカにされそうですが、自分探しすることで一体どんな自分が顔を出すのだろう、という好奇心からです。
私からすれば、自分なんて探すまでもなく、自分はここにいますし、それなりに満足しています。
何が変わるのだろう?何か結論が出るのか?
探してまで見つける「自分」って一体なんだ?
自分は自分。ただ、それだけの理屈なのに。事実なのに。
でも、その若者っぽさが私の心をくすぐるのです。笑

自分さんいらっしゃ~い!笑

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
吾妻 夢太郎
性別:
男性
趣味:
ALL
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]