歩
歩
since 2006/05/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナイロン袋とビニール袋とポリ袋って違うのか?
とりあえず、ナイロン袋は関西弁らしい。その語源は間違いなくナイロン製品の袋だからであろう。
で、ビニール袋は標準語もしくは共通語らしい。その語源は間違いなくビニール製品の袋ということだろう。
ポリ袋はどうであろうか?ポリ袋は関東弁であり、その語源は間違いなくポリエチレン製品の袋ということだろう。
これに関して様々な議論があるのでここに参考資料を載せておこう。
http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/index.html
で、結論。
・これら三つを全部一緒だと関西人は思っている。
・塩化ビニールを原材料としているビニール袋より、ポリエチレンを原材料にしているポリ袋の方が環境によい。
・「ナイロン袋」というものはそもそも存在しないらしい。
以上のことがわかった。それでも私はこれからもこれら三つをナイロン袋と呼び続けることとしよう。笑
PR
あなたは、電話派?それともメール派?という質問にどう答えますか?
私は断然電話派です。吾妻です。
雑談などの内容のメールも勿論好きです。が、私は声で人を判断することが大いにあります。綺麗な言葉遣いや、うまい言い回しなどには、ついつい感動してしまいます。
「声」というのも一つの個性です。素敵な声は物事に説得力や安心感を与えます。逆に汚い声は相手に威圧感や不快感を与えます。
ただ、場合によってはメールの方がいいこともあります。
電話はリアルタイムなので、自らの感情や論理が練りきれていないときなどには適していません。逆にメールは自らの文章を見直してから更正し、相手に伝えることができます。また、討論した内容を保存しておくことができることも適していることの一つに挙げられます。
以上のようにケースバイケースではありますが、それでも私は断然電話派でありたいと思います。天から与えられた私の声を、貴方の声を大事にしようと思うのです。
以上、声フェチさんの日記でした。笑
私は断然電話派です。吾妻です。
雑談などの内容のメールも勿論好きです。が、私は声で人を判断することが大いにあります。綺麗な言葉遣いや、うまい言い回しなどには、ついつい感動してしまいます。
「声」というのも一つの個性です。素敵な声は物事に説得力や安心感を与えます。逆に汚い声は相手に威圧感や不快感を与えます。
ただ、場合によってはメールの方がいいこともあります。
電話はリアルタイムなので、自らの感情や論理が練りきれていないときなどには適していません。逆にメールは自らの文章を見直してから更正し、相手に伝えることができます。また、討論した内容を保存しておくことができることも適していることの一つに挙げられます。
以上のようにケースバイケースではありますが、それでも私は断然電話派でありたいと思います。天から与えられた私の声を、貴方の声を大事にしようと思うのです。
以上、声フェチさんの日記でした。笑
もうすぐカウンタが10000を表示する!
これは果たして誰が踏むのか!?
カウントダウン19!
そしてレポート提出までのカウントダウン3…。
これは果たして誰が踏むのか!?
カウントダウン19!
そしてレポート提出までのカウントダウン3…。
嗚呼、弱音が。ポロポロと。
インターネットがしたい。
ゲームしたい。
漫画読みたい。
BUNBUN(喫茶店)行きたい。
映画観たい。
休憩したい。
部屋の掃除したい。
誰かと談笑したい。
とりあえずレポート作成以外のことがしたい。笑
レポート作成は嘘偽りなく楽しいけどさ、なんかこう弱音を吐きたくなるよね。
今日中にレポート三つ!約束だ!
インターネットがしたい。
ゲームしたい。
漫画読みたい。
BUNBUN(喫茶店)行きたい。
映画観たい。
休憩したい。
部屋の掃除したい。
誰かと談笑したい。
とりあえずレポート作成以外のことがしたい。笑
レポート作成は嘘偽りなく楽しいけどさ、なんかこう弱音を吐きたくなるよね。
今日中にレポート三つ!約束だ!
万葉集に関するレポートの手直しに意外と苦戦している。
が、しかし内容が非常に充実していく!卒論もこんな感じなんやろなあ。
授業で発表した内容は『万葉集中の枕詞である「あさもよし」に関する考察』だけだったが、論文ではそこから関連して万葉集の梗概、そして成立にまで話を持っていく、というものとなった。
何故「あさもよし」にしたか。それは被修飾語である<紀(木)>が我が町和歌山の熊野三山に関することだったからである!やっぱ同じレポート作成するなら我が町を知っておいて損はないではないか!という考えに基づいている。
具体的には、
「あさもよし」の被修飾語である「紀」には二〇〇四年より世界遺産(文化遺産)としても認定された熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三つの神社(総称熊野三山)がある。熊野三山の歴史は古く、古代に川を神格化されたものとされる。平安後期に入ると、歴代上皇の参拝が多数行われるなど・・(略)
こんな感じ。間違ってたら教えてください。笑
現在レポート用紙八枚目!もっと、さらにさらに細かく論証、検証するとあと20枚ぐらい同じネタでいけそうだ。笑
ああ、楽しい、幸せだ。さっきまで「できてない!」って窮地に立たされていた自分が嘘のようだ。そしてこんなことに幸せを覚える自分の変態さがキモかわいい。笑
以上、深夜のテンションがそうさせた吾妻のキモかわ日記でした。
どうも、昨日今日と遊んでしまいました。まあそれでも短いレポート一つはとりあえず作成しました。ただ、論述の試験があることが今日発覚し、また課題が増えました。やりおえたレポートも納得がいかず、やむなく手直し中です。
でも、こんなんしてもたぶん教授は内容なんて見ないんやろうな・・切ないなあ。僕の論文めっちゃ密度濃くしやるのにな、今。
自分の心が大切なんです。納得いかない文章を100個出すより、納得のいく文章が10個書きたいんです、僕は。
…そうだ!簡単な話だ!
納得のいく文章を100個書こう!
それを自分の枷と血肉とします!
頑張れ!自分!
しかし明日は朝がむっちゃ早いのでとりあえず寝ます。三時に起きてレポート作成だな。起きてたらここにコメント書きます!
でも、こんなんしてもたぶん教授は内容なんて見ないんやろうな・・切ないなあ。僕の論文めっちゃ密度濃くしやるのにな、今。
自分の心が大切なんです。納得いかない文章を100個出すより、納得のいく文章が10個書きたいんです、僕は。
…そうだ!簡単な話だ!
納得のいく文章を100個書こう!
それを自分の枷と血肉とします!
頑張れ!自分!
しかし明日は朝がむっちゃ早いのでとりあえず寝ます。三時に起きてレポート作成だな。起きてたらここにコメント書きます!
今日カレーうどんを食べようとしたんですよ、ええ。
あるじゃないですか、あの簡易なやつ。お湯かければ三分で出来上がりみたいなやつ。
そもそも今食べものが我が家に本当に少ないんです。仕方なく親が送ってくれたはいいが、今までずっと食べていなかった『簡易だけれど野菜もとれるおかずたち(お湯かけ3分)』みたいなものに手を出している訳です。これがまた便利で、美味しいんです!親に聞くと、無名の健康食品メーカーが作っているらしく、ちょっとお値段の方が割高ではあるらしいが、その分美味しいんだとか。
んでまあお湯をかけて待っていたんですよ、カレーうどんを、ええ。
待つこと三分、出来上がったのはカレースープ!
麺がない!!?
ちょっと!ちょっとちょっと!
仕方なく乾物クズきり入れて食べました。カレークズきり・・ふふふ。