歩
歩
since 2006/05/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、昨日今日と遊んでしまいました。まあそれでも短いレポート一つはとりあえず作成しました。ただ、論述の試験があることが今日発覚し、また課題が増えました。やりおえたレポートも納得がいかず、やむなく手直し中です。
でも、こんなんしてもたぶん教授は内容なんて見ないんやろうな・・切ないなあ。僕の論文めっちゃ密度濃くしやるのにな、今。
自分の心が大切なんです。納得いかない文章を100個出すより、納得のいく文章が10個書きたいんです、僕は。
…そうだ!簡単な話だ!
納得のいく文章を100個書こう!
それを自分の枷と血肉とします!
頑張れ!自分!
しかし明日は朝がむっちゃ早いのでとりあえず寝ます。三時に起きてレポート作成だな。起きてたらここにコメント書きます!
でも、こんなんしてもたぶん教授は内容なんて見ないんやろうな・・切ないなあ。僕の論文めっちゃ密度濃くしやるのにな、今。
自分の心が大切なんです。納得いかない文章を100個出すより、納得のいく文章が10個書きたいんです、僕は。
…そうだ!簡単な話だ!
納得のいく文章を100個書こう!
それを自分の枷と血肉とします!
頑張れ!自分!
しかし明日は朝がむっちゃ早いのでとりあえず寝ます。三時に起きてレポート作成だな。起きてたらここにコメント書きます!
PR
今日カレーうどんを食べようとしたんですよ、ええ。
あるじゃないですか、あの簡易なやつ。お湯かければ三分で出来上がりみたいなやつ。
そもそも今食べものが我が家に本当に少ないんです。仕方なく親が送ってくれたはいいが、今までずっと食べていなかった『簡易だけれど野菜もとれるおかずたち(お湯かけ3分)』みたいなものに手を出している訳です。これがまた便利で、美味しいんです!親に聞くと、無名の健康食品メーカーが作っているらしく、ちょっとお値段の方が割高ではあるらしいが、その分美味しいんだとか。
んでまあお湯をかけて待っていたんですよ、カレーうどんを、ええ。
待つこと三分、出来上がったのはカレースープ!
麺がない!!?
ちょっと!ちょっとちょっと!
仕方なく乾物クズきり入れて食べました。カレークズきり・・ふふふ。
どうも吾妻です。
レポート課題、なんと二つも終わりました!
ふふふ・・約四時間で3~4000字のレポートを二つ終わらすということは、私は一時間に2000字のスピードで文章を作成したということか・・ふふふ。
ということはこの要領でいくと、あと三日でレポート課題終了じゃん!というかはよ終わって空いた時間就活せんと!某企業の戦略によって私の就活に対するやる気が著しく低下させられたからな。はよ復帰せんと。(ぶつぶつ・・
しかしながら、文章に物凄くこだわる私らしからぬこの速さ・・先行きが良すぎてかなり不安だ。(ぶつぶつ・・
誰の顔がぶつぶつやねん!やめさせてもらうわ!
ちゃんちゃん♪
年が明けると共に怒涛のレポート地獄始まる!
どれだけやばいって、
感想文(2000字)<期限まで残り二日
レポート(3~4000字)×7<期限まで残り十日
みたいな。笑 しかも明日、明後日練習。笑笑
何が一番怖いって、心が折れることですよ。こんなとき自分の家のネット環境が怖い。しかし、ネットがなければないで非常に不便だ。やはりどんな事象も表裏一体が基本ですな。
よし、やるべきものをここに記したし、後はやるだけだ!
頑張れ自分!
今日はお疲れ、自分。
今日(昨日)は昼から親戚の子供たち三人を連れてショッピングセンターへ。監視員として、伝説の敏腕ベビーシッターとして、その存在意義を思う存分発揮した私こと吾妻寝太郎は、レポートの課題をたった今まで計六時間やっておりました。
もうだめポ。寝るポ。
あ、明日京都に帰ります。
今日(昨日)は昼から親戚の子供たち三人を連れてショッピングセンターへ。監視員として、伝説の敏腕ベビーシッターとして、その存在意義を思う存分発揮した私こと吾妻寝太郎は、レポートの課題をたった今まで計六時間やっておりました。
もうだめポ。寝るポ。
あ、明日京都に帰ります。
私のblog<歩>をご覧の皆さま、明けましておめでとう御座います。
昨年は本当に色々とご迷惑をお掛けしました。今年もご迷惑をお掛けすることが多々あるでしょうが、何卒今年もこの不肖吾妻を宜しくお願い致します。
さて、私は只今実家に帰省しているのですが、実家の何がいいって衣食住が保障されていることが素晴らしい!
風呂から上がればふかふかの服。
お腹が空いたら美味しいご飯。
眠くなったらダブルベッドを一人占め。
一人暮らしを始めて、こういった恵まれた環境は実は親(特に母親)が作ってくれているということを痛いほど思い知らされます。
感謝というか崇拝というか…例え私が明日から肉体改造を始めたとして、一年後には筋肉番付に出ている外国人選手ばり(←あのボディはまじやばい!)にムキムキのボディになったとしても、白髪の混じった私の両親には決して勝てないでしょう。
まあそんな訳で、ちょっとでも恩を返すべく洗車、掃除、力仕事、子守など色々お手伝いしています。明日はベッドを運ぶそうです。苦笑
という風に多忙な毎日を送っています。
新年。今年もまたいろんな経験ができたらいいなあ。
昨年は本当に色々とご迷惑をお掛けしました。今年もご迷惑をお掛けすることが多々あるでしょうが、何卒今年もこの不肖吾妻を宜しくお願い致します。
さて、私は只今実家に帰省しているのですが、実家の何がいいって衣食住が保障されていることが素晴らしい!
風呂から上がればふかふかの服。
お腹が空いたら美味しいご飯。
眠くなったらダブルベッドを一人占め。
一人暮らしを始めて、こういった恵まれた環境は実は親(特に母親)が作ってくれているということを痛いほど思い知らされます。
感謝というか崇拝というか…例え私が明日から肉体改造を始めたとして、一年後には筋肉番付に出ている外国人選手ばり(←あのボディはまじやばい!)にムキムキのボディになったとしても、白髪の混じった私の両親には決して勝てないでしょう。
まあそんな訳で、ちょっとでも恩を返すべく洗車、掃除、力仕事、子守など色々お手伝いしています。明日はベッドを運ぶそうです。苦笑
という風に多忙な毎日を送っています。
新年。今年もまたいろんな経験ができたらいいなあ。
みんなのピークが過ぎるとき、私はやってくる♪
年末に近づくにつれて、日記更新が頻繁に行われるようになるような気がします、吾妻です。
というかmixiには更新していたのですが、自分のブログに更新するのを忘れていました。全く以って本末転倒。笑
「手帳の話」
明日実家に帰るということもあり、どうしても今日中に来年度の手帳を購入しておきたかった私は、期待もせずに北大路ビブレに行った。予想通り気に入るものなど一つもない。
しゃーなしに四条のロフトにまで足を運ぶことに。チャリで。
ロフトに到着し、早速手帳を吟味。狙うは去年と同じもの。
ここで説明しておこう!去年私が見つけた手帳は今まで使ってきたなかで最高の使い心地だったのである!
具体的にどのような点がお気に入りだったのかを「ところさんの一億分のなんとか」風に挙げると、
≪旧手帳のちょっとここが素晴らしい!≫
○ハードカバーである
・ずぼらな私はハードカバーでないとすぐにボロボロになる。
○サイズが大きめ
・148×210(特に日付の部分が大きいと助かるよね。
○ビニール加工
・雨に濡れても平気だよね。しかも、レジュメもはさめたりするし便利よね。
○色が黒、かつ適度にスタイリッシュな気がする
・スタイリッシュかどうかは知らんが間違いなくシンプルだ!
○メモ用紙が多い
・これ重要!僕忘れん坊将軍やしね。笑
「ところさんの一億分のなんとか」風やったの最初だけやし。笑
まあ、以上のようなことが挙げられる。今まで使ってきた手帳は今挙げたものを含めて三冊。お世辞にも多くはないが、私には美学がある!
という訳で色々と物色。さすがロフト!品揃えが違う!
去年と同じ系列を発見!これは…なんでやねん!( ̄口 ̄;)!!
なんで表面ボコボコしとんねん!( ̄口 ̄;)!!
なんで色が赤、黄色、青、白しかあらへんねん!( ̄口 ̄;)!!
ボツ。ショック。
それでこの後二時間ぐらい色々と物色したんですよ。己との格闘みたいなもんですよ。なんか就活に近いものを感じます。
「自分のこだわりにどこまで妥協できるか」みたいな。
また手帳って妥協したくないんですよね。生活必需品なだけに。ここ妥協すると一年間を妥協してしまいそうな気がするのは僕だけでしょうか?笑
そんなこんなで新手帳買いました。
具体的にどのような点がお気に入りであるのかをこれまた「ところさんの一億分のなんとか」風に挙げると、
≪新手帳のちょっとここが素晴らしい!≫
○カバー(皮)が付いている
・これさえあればハードの必要もないですし、ナイロン加工されていなくても大丈夫!さらにはレジュメもまあはさめなくはない。しかも高級感というおまけが付いてくる。笑
○メモが大量
・いや、大量というか。手帳とは別にメモが存在するからね。笑 授業の一口メモぐらいに使おうか。
○ペンをはさめる
・これ便利!いっつも手帳書き込むときに鞄の奥底からシャーペンを取り出すのがもうめんどくてめんどくて! ‥ズボラですから。笑
○サイズが小さめ
・いや、矛盾してるんですが、去年使ってたのは大きかったんですよ。だからサイズを徐々に小さくしていこうかな、と思っとる訳であります、指針的に。
あ、ちなみにお値段は3700円!
あは!あははは!さよなら僕の諭吉さん!あは!あははは!(壊
なにはともあれ、よろしく僕の新手帳。
長文失礼致しました。