歩
歩
since 2006/05/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は夏日和です。
想像してください。
昼間はサーフィン!!ザバーン!ザバーン!いィィィィィィやっはァァァァァ!!!!!
乾いたのどを潤せビール!ごくっごくっごくっ…ぷはーっ!!キーン!あーっあったま痛ぇーー!!
つまみは当然バーべQ!!ガブガブガブ…じゅるじゅる…。
夜!食後は当然花火でしょう!!パチパチパチ…ヒューン!パン!おい!あいつこっち向いて打ってきたぞ!やり返せ!シューン!シューン!パン!パン!うを!危ねえ!ちょっっまじ勘弁してくれーー!?バターン!うわっ!こけちまったよ。口の中砂入ったし!ぺっ!ぺっ!ヒューン!パンパン!…(30分後)よし!最後に線香花火だ!誰が一番最後まで残るか勝負な!ジジジジジジ…
という訳で今日は擬音語、擬態語についてです。笑 誰が考えたか擬音語、擬態語!えっ!?前フリが長いって?!そんなの気にしません。笑
まず、はじめに擬音語と擬態語の区別についてです。
擬音語(擬声語)とは「ばたんとドアが閉まる」の「ばたん」、「犬がわんわん鳴く」の「わんわん」のような音や声を表すものです。
また擬態語は「ぐっすり眠る」の「ぐっすり」、「きらきら星」の「きらきら」のように,人や物の様子を表す言葉です。
擬音語は日本人が聞こえる音や声をそのまま表現したものですが、
擬態語は本当は音や声を出さないけど、その状態を音によって象徴的に表している言葉なので、その状態を理解しなければならない。
(参照 http://jweb.kokken.go.jp/gitaigo/)
ネットでいろいろ調べていると更に面白いことが!大昔、犬は『ビヨ』とか『ヒヨ』と鳴いていたそうです。あの有名な大鏡の中に記述があるそうな。また、擬音語が言語の起源である!なんていう論もあります!
ああ面白い!擬音、擬態語の世界!
あ…ちなみにオチはありませんから。笑
想像してください。
昼間はサーフィン!!ザバーン!ザバーン!いィィィィィィやっはァァァァァ!!!!!
乾いたのどを潤せビール!ごくっごくっごくっ…ぷはーっ!!キーン!あーっあったま痛ぇーー!!
つまみは当然バーべQ!!ガブガブガブ…じゅるじゅる…。
夜!食後は当然花火でしょう!!パチパチパチ…ヒューン!パン!おい!あいつこっち向いて打ってきたぞ!やり返せ!シューン!シューン!パン!パン!うを!危ねえ!ちょっっまじ勘弁してくれーー!?バターン!うわっ!こけちまったよ。口の中砂入ったし!ぺっ!ぺっ!ヒューン!パンパン!…(30分後)よし!最後に線香花火だ!誰が一番最後まで残るか勝負な!ジジジジジジ…
という訳で今日は擬音語、擬態語についてです。笑 誰が考えたか擬音語、擬態語!えっ!?前フリが長いって?!そんなの気にしません。笑
まず、はじめに擬音語と擬態語の区別についてです。
擬音語(擬声語)とは「ばたんとドアが閉まる」の「ばたん」、「犬がわんわん鳴く」の「わんわん」のような音や声を表すものです。
また擬態語は「ぐっすり眠る」の「ぐっすり」、「きらきら星」の「きらきら」のように,人や物の様子を表す言葉です。
擬音語は日本人が聞こえる音や声をそのまま表現したものですが、
擬態語は本当は音や声を出さないけど、その状態を音によって象徴的に表している言葉なので、その状態を理解しなければならない。
(参照 http://jweb.kokken.go.jp/gitaigo/)
ネットでいろいろ調べていると更に面白いことが!大昔、犬は『ビヨ』とか『ヒヨ』と鳴いていたそうです。あの有名な大鏡の中に記述があるそうな。また、擬音語が言語の起源である!なんていう論もあります!
ああ面白い!擬音、擬態語の世界!
あ…ちなみにオチはありませんから。笑
PR
昨日も… << | HOME | >> 汗まみれ、泥まみれ・・ |