歩
歩
since 2006/05/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログを二日間も更新できなかった( ̄□ ̄;!!合宿中はほんと更新してる暇ないんすよねー。だから仕方がないっていうかー。ごめんなさいっていうかー。笑
はい、ごめんなさい。
明日は合宿恒例カルテット(少人数の組)大会!
私率いる班は結構ギリギリな気分です。ただ、一回生二回生共にの成長の跡は見られます。あとは明日のサッチーと群馬の奇跡を信じます!頑張ろう!
はい、ごめんなさい。
明日は合宿恒例カルテット(少人数の組)大会!
私率いる班は結構ギリギリな気分です。ただ、一回生二回生共にの成長の跡は見られます。あとは明日のサッチーと群馬の奇跡を信じます!頑張ろう!
PR
今年の、合宿中流行しましたで賞はとんちゃんの『ひよこ口』(正式名称不明)に勝手に決定いたしました。笑 あ、ちなみに商品も何もでません!笑
今年の合宿は途中帰宅することになり、団員のみなさまにはえらくご迷惑をおかけしました。すみませんでした。みんなが事故もなく、無事帰れてよかったです。この合宿で得たことを生かし、これからの練習も気合入れて頑張りましょう!
夏合宿おしまい!
今年の合宿は途中帰宅することになり、団員のみなさまにはえらくご迷惑をおかけしました。すみませんでした。みんなが事故もなく、無事帰れてよかったです。この合宿で得たことを生かし、これからの練習も気合入れて頑張りましょう!
夏合宿おしまい!
今年の一回生は既に自分たちでハモれてるなあ。人数とか曲によるところもあるけど、これって結構すごいことなんよね。二年後が楽しみだ。
二回生もじわじわと力をつけてる感じやし。新しい風が吹いている…いい傾向だねー。
合宿での花火にしろ、バーベキューにしろ、ベースは常に共にいた気がする。笑 戦友たちよ!お疲れ!
この合宿での名言『ベースは一人では生きられない』
二回生もじわじわと力をつけてる感じやし。新しい風が吹いている…いい傾向だねー。
合宿での花火にしろ、バーベキューにしろ、ベースは常に共にいた気がする。笑 戦友たちよ!お疲れ!
この合宿での名言『ベースは一人では生きられない』
頑張れ!総理!
だが、ポエムはキモい。笑
だが、ポエムはキモい。笑
みんな疲れてます。今までになくみんな疲れてます。こういうとき自分に何ができるんだろう‥。
引っ張ってったるわ!ついて来いや!
おし!頑張ろ!
引っ張ってったるわ!ついて来いや!
おし!頑張ろ!
やって来ました赤目グリーンヒルビレッジ!今日は初日ということで楽チン練習です。一回生よ‥侮るなかれ。こんなもんではない佛混夏合宿。すさまじいであろうと予想される今日の夜中をくぐり抜け、朝早くからの練習、さらに昼練、さらに夜練(パー練)、さらにカルテット練をクリアし、さらに波乱の夜中をむかえる。これを一週間、練習には妥協なく続ける訳ですから。歌う体力も同時につくはずです!更なるレベルアップの為に一週間という短い間ですが、集中し、歌いまくりまくりすてぃ!
今日は群馬の料理修行をしました。お疲れ様、群馬!夏休みを利用して『料理のできる男』を目指し、共に頑張ろう!
とりあえずは僕の指導という形をとります。ただ、最終的には僕も作ったことのないような料理を共に作り、みんなにご馳走してあげよう!
『佛混お料理研究会』発足!では今日の料理の批評を行います!
本日の料理
『オムライス』
材料:米、卵、玉葱、ジャガ芋、バター、塩、胡椒
得点:70点
理由
肉がなかったとはいえ、オムライス自体の味は美味しいので100点!
ですが、その過程『包丁の扱い方』を覚えましょう!(‐20)
あと、ヤッキーのオムライスに『卵の殻』が入っていたので(‐10)となります。あと、今回は原点対象にはしませんが、炒め方について少し。ああいう細かいみじん切りを炒める場合はさい箸ではなく、シャモジや木べらを使うと炒めやすいはずです。どちらも我が家にありますので、次からは是非活用して下さい。
Memo
群馬は吾妻さんのおかげと言いますが、私は味付けを少しいじったぐらいで、今日はほとんど群馬一人に作ってもらったので、あのオムライスのうまさは群馬の力です!ただ、料理修行は味もそうですが、その過程である包丁の扱い方や、最低限の料理の知識(私もあんまり知らないので最低限。笑)も重視します。よって少し辛口評価となりました。とりあえず、包丁を握る回数を増やし、料理に慣れましょう。
番外編
職人(ジャガ芋の剥き方)得点:60点
理由
実切り過ぎ。笑
私
得点:50点
理由バターを焦がす。グハッ( ̄□ ̄;)!!
‥実は群馬が一番点数高い( ̄□ ̄;)!!
とりあえずは僕の指導という形をとります。ただ、最終的には僕も作ったことのないような料理を共に作り、みんなにご馳走してあげよう!
『佛混お料理研究会』発足!では今日の料理の批評を行います!
本日の料理
『オムライス』
材料:米、卵、玉葱、ジャガ芋、バター、塩、胡椒
得点:70点
理由
肉がなかったとはいえ、オムライス自体の味は美味しいので100点!
ですが、その過程『包丁の扱い方』を覚えましょう!(‐20)
あと、ヤッキーのオムライスに『卵の殻』が入っていたので(‐10)となります。あと、今回は原点対象にはしませんが、炒め方について少し。ああいう細かいみじん切りを炒める場合はさい箸ではなく、シャモジや木べらを使うと炒めやすいはずです。どちらも我が家にありますので、次からは是非活用して下さい。
Memo
群馬は吾妻さんのおかげと言いますが、私は味付けを少しいじったぐらいで、今日はほとんど群馬一人に作ってもらったので、あのオムライスのうまさは群馬の力です!ただ、料理修行は味もそうですが、その過程である包丁の扱い方や、最低限の料理の知識(私もあんまり知らないので最低限。笑)も重視します。よって少し辛口評価となりました。とりあえず、包丁を握る回数を増やし、料理に慣れましょう。
番外編
職人(ジャガ芋の剥き方)得点:60点
理由
実切り過ぎ。笑
私
得点:50点
理由バターを焦がす。グハッ( ̄□ ̄;)!!
‥実は群馬が一番点数高い( ̄□ ̄;)!!