歩
歩
since 2006/05/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人生で今日ほどパンを食べたことが、かつてあっただろうか。
6人で食べること食パン30枚!
(さらにその後パスタを食した・・
これでは食パ○マン様に叱られてしまう!
というか僕米屋の息子なんでアンチパンなんですがね。笑
しかもなんかお腹痛いし。やっぱパンよりご飯だな。
6人で食べること食パン30枚!
(さらにその後パスタを食した・・
これでは食パ○マン様に叱られてしまう!
というか僕米屋の息子なんでアンチパンなんですがね。笑
しかもなんかお腹痛いし。やっぱパンよりご飯だな。
PR
料理に大切なのは「心」である。かの料理人神田川○郎も「料理は心や!」と熱く語っている。
例えばクリームシチューを作るとしよう。
普通は、
①ジャガイモ、にんじん、玉葱、肉、ブロッコリーなどの材料を下ごしらえし、切る。
②それらを鍋に入れ、ぐつぐつ煮込む。
③煮立ったところでコンソメやらクリームソースなどを加えて出来上がり!
と。まあ、こうなる。
これでもまずまず美味しいであろう。が、「心(私的解釈:食べる人に対する気遣い)」がない!ではどうすれば、心が加えられるのであろうか?
「心」のある料理は、
①ジャガイモ、にんじん、玉葱、肉、ブロッコリーなどの材料を下ごしらえし、切る(この時、食べやすいように一口大にする)。
②鍋に火の通りにくいジャガイモ、にんじんから鍋に入れる。肉、にんじんはあらかじめ弱火で炒めておき、その後鍋に合流させる。(このときにブロッコリーを一緒に入れる)ぐつぐつ煮込む。
③一煮立ちしたところにクリームソース、コンソメなどを加え、味を調える。
という具合に料理とは、食べる人に対する心遣いだけでなく、野菜に対する心遣いをも要求されるという高等コミュニケーション術なのだ!
料理・・なんとも奥深き道也。
という訳で今日の晩御飯はクリームシチューだ。笑
…という歌があったっけ。誰の曲だっけな?あ、特に題名と本文関係ありません。笑
ここ最近生活に乱れが生じ始めている。寝て明日に備えよう!としたのが10分前…
…眠れない。
それもそのはず、昨日は新勧コンパ。さっきまで寝ていたのだ。しっかし新勧コンパは楽しかった!嬉しかった!しかしながら、こんなに幸せでいいのかしら。
さて、昨日の新勧コンパにも関係することだが、このところハマってしまったことがある。それはカラオケ!
(僕はそんなにカラオケが好きではなかった。が、このところ多くの機会に遭遇するのだ)
合唱をずっとやっていたせいもあり、歌唱力のUPもさることながら、裏声なので歌唱力はイマイチだが女性曲も歌えるようになり、バリエーション(昨日歌った曲:キューティハニー、ムーンライト伝説、Loveマシーン…etc)が増えたことで、カラオケがより楽しめるようになったのだ!
次のカラオケが楽しみだ♪
さて、ではほんまに寝よ!そして明日走ろ!
ここ最近生活に乱れが生じ始めている。寝て明日に備えよう!としたのが10分前…
…眠れない。
それもそのはず、昨日は新勧コンパ。さっきまで寝ていたのだ。しっかし新勧コンパは楽しかった!嬉しかった!しかしながら、こんなに幸せでいいのかしら。
さて、昨日の新勧コンパにも関係することだが、このところハマってしまったことがある。それはカラオケ!
(僕はそんなにカラオケが好きではなかった。が、このところ多くの機会に遭遇するのだ)
合唱をずっとやっていたせいもあり、歌唱力のUPもさることながら、裏声なので歌唱力はイマイチだが女性曲も歌えるようになり、バリエーション(昨日歌った曲:キューティハニー、ムーンライト伝説、Loveマシーン…etc)が増えたことで、カラオケがより楽しめるようになったのだ!
次のカラオケが楽しみだ♪
さて、ではほんまに寝よ!そして明日走ろ!
よし!朝!おはようございます!
お酒の話。
皆さんはどのようにお酒を楽しむだろうか。
・ぐでんぐでんになるまで何でもかんでも飲みまくる!
・するめだけをちゃぶ台の上に置き、日本酒をあおる・・
・お酒は程ほどにハイになったみんなとの会話を楽しむ
…etcetc.楽しみ方は人それぞれであるし、時間と場所によってもその飲み方は変わってくる。
私はこのところ年齢もあってか、お酒が美味しい。お酒が楽しい!ぐでんぐでんのお酒も、いぶし銀のお酒も、みんなとの会話も全部楽しい!
一番好きなお酒の種類は日本酒!(太るけど
(新勧コンパで飲んだもので美味しいと発見したのは『サントリーウイスキー「角」』)
・・にしても、朝一番からお酒の話って・・。笑 よほど新勧コンパが楽しくて、まだ雰囲気が抜けてないとみえる。笑
さ、走りいこ!
お酒の話。
皆さんはどのようにお酒を楽しむだろうか。
・ぐでんぐでんになるまで何でもかんでも飲みまくる!
・するめだけをちゃぶ台の上に置き、日本酒をあおる・・
・お酒は程ほどにハイになったみんなとの会話を楽しむ
…etcetc.楽しみ方は人それぞれであるし、時間と場所によってもその飲み方は変わってくる。
私はこのところ年齢もあってか、お酒が美味しい。お酒が楽しい!ぐでんぐでんのお酒も、いぶし銀のお酒も、みんなとの会話も全部楽しい!
一番好きなお酒の種類は日本酒!(太るけど
(新勧コンパで飲んだもので美味しいと発見したのは『サントリーウイスキー「角」』)
・・にしても、朝一番からお酒の話って・・。笑 よほど新勧コンパが楽しくて、まだ雰囲気が抜けてないとみえる。笑
さ、走りいこ!
今「口説く技術」という本を読んでいる。先に宣言しておくが、決してやましいものではない!主にビジネスシーンでの<口調・服装・仕草>など、お客様を口説く為の術が記載されている本だ。
…でも、ちょっと別の方の意味も期待したりした。笑
まあ兎に角これが面白い!ネクタイの色や、体格に合わせたスーツの選択、香水のチョイスや、果てはテーブルの上の手の置き方まで載っている。
…実践してみたいな。
もしや知らず知らずのうちに私に口説かれてるかもしれませんよ…あなた!
…でも、ちょっと別の方の意味も期待したりした。笑
まあ兎に角これが面白い!ネクタイの色や、体格に合わせたスーツの選択、香水のチョイスや、果てはテーブルの上の手の置き方まで載っている。
…実践してみたいな。
もしや知らず知らずのうちに私に口説かれてるかもしれませんよ…あなた!
最近、後輩の成長をヒシヒシと感じる。
本当に本当に、本当の本当に嬉しい。目頭が熱くなる程だ。
彼らが一回生の頃は、優しい優しい先輩に甘え、互いを批判するなど、自分を中心に物事を考えていることがよく観察できた。それがどうだ。今では自分が団を運営しているという自覚を持ち、積極的に後輩と関わろうとしているのが見てとれる。自分のことではなく、後輩の気持ちを察し、動いている証拠だ。それが無意識であれ、有意識であれ、人の心を察していることが見てとれる。・・嬉しい、本当に嬉しい。
勿論、個人差はあるし、まだまだだなと思う人も多くいる。そもそもが僕の尺度で測った「成長」なのでそれが成長であるのかどうかも定かではない。
が、僕の目にははっきりと写る、成長した姿が。
・・僕はとても嬉しい。
人は一人では生きてはいけない。皆を気遣い、皆と触れ合い、皆と笑い合って、皆と助け合って、皆と生きていく。僕の後輩にはそんな人間になってもらいたい。
人を批判し、見下すのではなく、人を認め、人を心から愛することのできる人間になってもらいたい。
無論、この考えを強要するつもりもない。
僕はただただ、ひたすらに嬉しいのだ。
ありがとう。
本当に本当に、本当の本当に嬉しい。目頭が熱くなる程だ。
彼らが一回生の頃は、優しい優しい先輩に甘え、互いを批判するなど、自分を中心に物事を考えていることがよく観察できた。それがどうだ。今では自分が団を運営しているという自覚を持ち、積極的に後輩と関わろうとしているのが見てとれる。自分のことではなく、後輩の気持ちを察し、動いている証拠だ。それが無意識であれ、有意識であれ、人の心を察していることが見てとれる。・・嬉しい、本当に嬉しい。
勿論、個人差はあるし、まだまだだなと思う人も多くいる。そもそもが僕の尺度で測った「成長」なのでそれが成長であるのかどうかも定かではない。
が、僕の目にははっきりと写る、成長した姿が。
・・僕はとても嬉しい。
人は一人では生きてはいけない。皆を気遣い、皆と触れ合い、皆と笑い合って、皆と助け合って、皆と生きていく。僕の後輩にはそんな人間になってもらいたい。
人を批判し、見下すのではなく、人を認め、人を心から愛することのできる人間になってもらいたい。
無論、この考えを強要するつもりもない。
僕はただただ、ひたすらに嬉しいのだ。
ありがとう。
おはようございます。只今7時58分です。
昨日は久々に夜を更かしてしまったので若干眠たいです。やはり規則正しい生活は大事ですな。
大学四回生、モラトリアム最後の一年。何を残そうということもないけれど、多くの後輩に囲まれ充実した毎日を過ごしている。規則正しい生活を行い、体も動かすようになった。掃除、洗濯、自炊(たまに)も人並みに行う。授業もマメに出席し、放課後は部活に勤しむ。お酒を飲むこともほんのたまにある。至って普通の大学生活だ。
何やら平凡だし、平穏だ。まるで大河の流れのようだ。
それでいいのだとも思うが、現状に満足していては成長はできない。しかし新しいことをしようとすると現状の生活に支障をきたし、必ずそれは誰かに歪を寄せてしまう。またこの平穏は自分が求めたものであったし、自分が作り出したものでもある。
ロックな人生を送りたい訳ではない。身を焦がすような刺激が欲しい訳でもない。何か不満がある訳でもない。情熱は合唱に預けてある。
毎日を平穏でいるのが一番難しい。なぜなら人は何かを求めてしまうから。なあ、BABY?笑
昨日は久々に夜を更かしてしまったので若干眠たいです。やはり規則正しい生活は大事ですな。
大学四回生、モラトリアム最後の一年。何を残そうということもないけれど、多くの後輩に囲まれ充実した毎日を過ごしている。規則正しい生活を行い、体も動かすようになった。掃除、洗濯、自炊(たまに)も人並みに行う。授業もマメに出席し、放課後は部活に勤しむ。お酒を飲むこともほんのたまにある。至って普通の大学生活だ。
何やら平凡だし、平穏だ。まるで大河の流れのようだ。
それでいいのだとも思うが、現状に満足していては成長はできない。しかし新しいことをしようとすると現状の生活に支障をきたし、必ずそれは誰かに歪を寄せてしまう。またこの平穏は自分が求めたものであったし、自分が作り出したものでもある。
ロックな人生を送りたい訳ではない。身を焦がすような刺激が欲しい訳でもない。何か不満がある訳でもない。情熱は合唱に預けてある。
毎日を平穏でいるのが一番難しい。なぜなら人は何かを求めてしまうから。なあ、BABY?笑