歩
歩
since 2006/05/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「腑に落ちる」という言葉がある。僕はこれを大切にしている。
どんなに素晴らしいものができても、自分自身が腑に落ちていない場合、満足することは少ない。勿論、自分が腑に落ちていなくてもやることはやるが。
「納得する」と「腑に落ちる」は違う。自分の意見とは違っていても理論が通っていれば「納得する」し、自分の意見と同じであっても違和感があり、「腑に落ちる」ことがないときもある。
「腑に落ちる」の方がより抽象的で、直感的であるのだ。
最近どうにも腑に落ちないことが多い。
何もないことを祈り、さらには対策を立てておこう。
どんなに素晴らしいものができても、自分自身が腑に落ちていない場合、満足することは少ない。勿論、自分が腑に落ちていなくてもやることはやるが。
「納得する」と「腑に落ちる」は違う。自分の意見とは違っていても理論が通っていれば「納得する」し、自分の意見と同じであっても違和感があり、「腑に落ちる」ことがないときもある。
「腑に落ちる」の方がより抽象的で、直感的であるのだ。
最近どうにも腑に落ちないことが多い。
何もないことを祈り、さらには対策を立てておこう。
PR
今日考えたこと。
・自分が悲しいときに「楽しい音楽」を聴くと、元気を貰った気がする。
[(-1)+(+1)=±0]
・自分がノリノリのときに「楽しい音楽」を聴くと、ノリノリノリになる。
[(+1)+(+1)=+2]
・自分が悲しいときに「悲しい音楽」を聴くと、さらにさらに悲しくなる。
[(-1)+(-1)=-2]
・自分がノリノリのときに「悲しい音楽」を聴くと、ノリになる。
[(+1)+(-1)=±0]
何もこれは音楽だけではないけれど、人は感情の足し算、引き算ができるのかもしれない。いや、勿論ある程度感情のコントロールができるという前提条件があっての話だが。
[+2の状態の場合]
他人を省みなくなる。つまり陶酔にしてしまう。
[-2の状態の場合]
落ち込みが周りに伝染する。
[±0の状態の場合]
冷静な判断が下せる。
つまりいつのときも自らを±0の状態にできるように感情や生活を律する必要がある訳か。
しかしながら、そんな人間は人間臭さがなくてつまらない気がする。何が正しいのだろう?正しさなどないのなら、何が自分に合っているのだろうか?
己の美学に問いかけてみる。
・自分が悲しいときに「楽しい音楽」を聴くと、元気を貰った気がする。
[(-1)+(+1)=±0]
・自分がノリノリのときに「楽しい音楽」を聴くと、ノリノリノリになる。
[(+1)+(+1)=+2]
・自分が悲しいときに「悲しい音楽」を聴くと、さらにさらに悲しくなる。
[(-1)+(-1)=-2]
・自分がノリノリのときに「悲しい音楽」を聴くと、ノリになる。
[(+1)+(-1)=±0]
何もこれは音楽だけではないけれど、人は感情の足し算、引き算ができるのかもしれない。いや、勿論ある程度感情のコントロールができるという前提条件があっての話だが。
[+2の状態の場合]
他人を省みなくなる。つまり陶酔にしてしまう。
[-2の状態の場合]
落ち込みが周りに伝染する。
[±0の状態の場合]
冷静な判断が下せる。
つまりいつのときも自らを±0の状態にできるように感情や生活を律する必要がある訳か。
しかしながら、そんな人間は人間臭さがなくてつまらない気がする。何が正しいのだろう?正しさなどないのなら、何が自分に合っているのだろうか?
己の美学に問いかけてみる。
昼間寝すぎて眠れません。コダまんからだいぶ前に来たバトンでもやるか。放置してごめんな。笑
・最近思う【後輩】
愛して止まないね。<最近>に限定すると、「お疲れさま」とね。
よく学び、よく成長していると思います。日々感謝しやるよ。後輩がいてこその先輩やからね。
・この【後輩】には感動
日々みんなの一挙一動に感動していますよ。
具体的に言うと、「今の行動は相手を思いやってのことやなー」とか「この子は自分から話をふれるようになったなー」とかね。
あとは、とてつもなく問題児やった奴が成長する姿とか、とてつもない音痴が自分ひとりで歌えるようになるとか、そういったものには目頭が熱くなります。
・直感的【後輩】
後輩に直感的も客観的もあるのだろうか?
よくわからんので次。
・この世に【後輩】がなかったら(いなかったら)?
この世に今の後輩がいなければ、たぶん今の僕もいないでしょう。
・バトンをまわしてくれた人って?
ミラクルタイプでお馴染みの八嶋さん似の滋賀県民。合唱団入ってくれてありがとね。
・【後輩】をマイミクさんに譲り渡すとしたら誰に渡す?
渡すも何も後輩は<僕のもの>ではないよ。
勿論後輩は大好きやけど、みんな一人の人間。僕の友であり、師匠でもあるんかな。
・次にまわす人10人(【指定】つきで)
やりたい人はお題は【心】でやってみてちょ。
・最近思う【後輩】
愛して止まないね。<最近>に限定すると、「お疲れさま」とね。
よく学び、よく成長していると思います。日々感謝しやるよ。後輩がいてこその先輩やからね。
・この【後輩】には感動
日々みんなの一挙一動に感動していますよ。
具体的に言うと、「今の行動は相手を思いやってのことやなー」とか「この子は自分から話をふれるようになったなー」とかね。
あとは、とてつもなく問題児やった奴が成長する姿とか、とてつもない音痴が自分ひとりで歌えるようになるとか、そういったものには目頭が熱くなります。
・直感的【後輩】
後輩に直感的も客観的もあるのだろうか?
よくわからんので次。
・この世に【後輩】がなかったら(いなかったら)?
この世に今の後輩がいなければ、たぶん今の僕もいないでしょう。
・バトンをまわしてくれた人って?
ミラクルタイプでお馴染みの八嶋さん似の滋賀県民。合唱団入ってくれてありがとね。
・【後輩】をマイミクさんに譲り渡すとしたら誰に渡す?
渡すも何も後輩は<僕のもの>ではないよ。
勿論後輩は大好きやけど、みんな一人の人間。僕の友であり、師匠でもあるんかな。
・次にまわす人10人(【指定】つきで)
やりたい人はお題は【心】でやってみてちょ。
おし、復活かな。
ほんまに疲れが溜まった一時的なものやったみたいです。ご心配、お世話おかけしました。
昨日の深夜はほんまに大変で、うなっていました。(ちなみにうなり声は<ムーン>です。笑
炊事、洗濯、掃除が嫌なほどに溜まっています。とりあえず…お洗濯のスイッチ押して、ご飯作りつつ炊事して、夕食終わり次第掃除機&雑巾がけってところか。
主婦みたいさね。笑
サマコンの感想については、また後日。
ほんまに疲れが溜まった一時的なものやったみたいです。ご心配、お世話おかけしました。
昨日の深夜はほんまに大変で、うなっていました。(ちなみにうなり声は<ムーン>です。笑
炊事、洗濯、掃除が嫌なほどに溜まっています。とりあえず…お洗濯のスイッチ押して、ご飯作りつつ炊事して、夕食終わり次第掃除機&雑巾がけってところか。
主婦みたいさね。笑
サマコンの感想については、また後日。
こんにちは。只今38度5分です。
ようやく喉がヒューヒューいうのはなくなりました。昨日の飲み会から妙にぐあんぐあんすると思ったらやっぱりね。あれはお酒がまわってただけじゃないんね。急な帰省で疲れが溜まってたりもしたしね。
音楽法要行けなくてごめんな。
携帯も今手元にないので、連絡がとれません。
ほんまごめんな。
日記「欲求」について。
お腹が空いた人は「食べ物」を求めている。
眠い人は「睡眠」を求めている。
じゃあ「恋人」や「友達」を求めているのはどんな人??
多くの解答が出た。どれも間違っていないと思うが、僕の考えた解答は「さびしい人」である。
解答の中には、
・見栄を張りたい人
・人間関係を充実させたい人
・愛情に触れたい人
などもあったが、これは≪他人から求めるもの≫が明白になっている。つまり個人の欲求を吐露しているにすぎない。これでは万人には当てはまる答えにはならない。
ここで考えておきたいのは「恋人」「友人」の定義についてである。恋人や友人の定義は個人差もあるが、一つ確実に両者に当てはまることは、≪自分と親しい人間≫であるということ。
すなはち
≪「恋人」や「友達」(自分と親しい人間)を求めている人≫
=さびしい人
であると考えられる。ここから考えるに、人間は潜在的に人を求めるとは思わないだろうか?だとすると、三大欲求である≪食・性・睡眠≫と並ぶ人欲(ジンヨク)という定義が誕生するのではないであろうか?
そんなことを考えていた。
お腹が空いた人は「食べ物」を求めている。
眠い人は「睡眠」を求めている。
じゃあ「恋人」や「友達」を求めているのはどんな人??
眠い人は「睡眠」を求めている。
じゃあ「恋人」や「友達」を求めているのはどんな人??